2020年11月19日木曜日

The Covers 「宮本浩次ナイト! 第2夜 中島みゆき、髙橋真梨子を歌う」

宮本浩次ナイト!第2夜「中島みゆき、髙橋真梨子を歌う」

歌った曲:

*化粧(中島みゆき、1978年)

*ジョニィへの伝言(ペドロ&カプリシャス、1973年)

*きみに会いたい-Dance with you-(高橋一生、2019年): 宮本の作詞、作曲


 中島みゆき「化粧」の選曲にはびっくりさせられた。4thアルバム「愛していると云ってくれ」(1978年発売)に収録されている、比較的初期の作品である。私はデビュー直後からのみゆきファンであるが、明るい調子の歌が、この時期、暗い ”怨歌” 調に変わり、馴染めなかった記憶がある。特別好きではないが、今では良く聞く歌の一つである。いっとき、みゆきさんのラジオ番組で、若い女性たちから、多くリクエストされていたような記憶もある。メジャーになってからのみゆきファンには、余り知らない方もいるとは思うが、みゆきさんをリスペクトしている歌手のライブ「歌縁」で歌われたりもしているので、広まっている気もする。

 よくよく考えてみれば、もう42年前の曲である。未だあちこちからいろんな要請もなく、彼女自身の気持ちに沿って自由に作っていた頃の作品で、なんだか親しさを感じる。

 音楽プロデューサーの小林武史は、ジョン・レノンの「Mother」と宮本の純な側面を重ね、この歌唱はジョン・レノンへのオマージュだと言う。

 宮本は、この曲を通じて中島みゆきを好きになったと言う。


 「ジョニィへの伝言」は、作詞阿久悠、作曲都倉俊一という、1970年代を代表する二人の共同で作られた歌で、高度成長期を反映した明るい感じのメロディである。宮本が選んだのは肯ける。原曲のペドロのボーカルは、2代目高橋真理子(当時高橋まり)。彼女がボーカルになって初めての曲で、当時、彼女は23、4歳で元気そのものであった。宮本は、失恋した女は、”もとの踊り子でまた稼げるわ”、と言ってはいるが、それは彼女の強がりで、本当に踊り子であったか分からない、などと持論を披露した。


 二曲とも宮本独特の歌い方ではあるが、これはこれで良いと感じた。


0 件のコメント:

コメントを投稿